電車  批評(レビュー)  電車

はじめに

この批評(レビュー)は、まだA列車で行こうExpをプレーしたことがない方のために、ゲームの概要と個人的な批評を紹介したものです。購入の参考になさる方は、人によって違った楽しみ方、違った評価があることを理解した上で、お読みください。

A列車で行こうExpの批評(レビュー)

A列車で行こうExpは、文字が小さい、路線を確認しにくい、ダイヤを設定しにくい、私有地の概念がないなど、致命的な欠点があります。

文字の小ささは、Windows版のA列車で行こう9をそのまま移植したのが原因と思われます。通常のテレビやゲームのように2・3メートル離れると、もう漢字は読めません。

路線は、各車両を追跡して確認するしかありません。単純な路線なら線路や道路で分かりますが、分岐の多い線路や道路は路線を把握するだけで大変です。A列車で行こう3Dの色分け路線図を知ってしまうと、この不便さはかなりのストレスです。

ダイヤは、列車やバスなどを走らせながら1つずつ設定していきます。各駅の到着時間なども一覧表示されません。複雑な路線やダイヤを組もうと思ったら、とにかく時間と手間がかかります。

私有地という概念がないので、線路を敷き直したり、駅や子会社を建て替える度に、毎回土地まで売却・購入します。建設予定地の土地をあらかじめ買っておくこともできません。

この他にもあまりにも欠点が多く、1つ1つ紹介しきれないため、この批評の下に一覧化しました。この一覧を見るだけで、A列車で行こう3Dが名作であったことが改めて分かります。

もちろん、A列車で行こうExpにも良い点はあります。最大の特徴が街の美しさです。描写の美しさはもちろんのこと、角度や遠近も自在に調整できますし、自ら車を運転して街を眺めることもできます。都市開発を楽しむ作品というよりも、開発後の街並みを楽しむ作品と言えます。

その他に、土地の造成や電力の概念などがありますが、全体的に機能は単純です。初心者向けと思われがちなA列車で行こう3Dの方が、機能や設定が多いです。

A列車で行こうExpは、上級者向けというよりも、マニア向けです。初心者にとっては、丁寧なチュートリアルや体験版があるA列車で行こう3Dの方がおすすめです。シミュレーションゲームとしても、A列車で行こう3Dの方が奥が深いです。

A列車で行こうExpは、造った街を眺めたりドライブするのに向いています。ただ、この点に関しても、人々の生活まで再現されたシティーズ:スカイラインの方が優れていると思います。

- おすすめ度 -
★★★☆☆

A列車で行こう3Dとの比較

A列車で行こうExp(PS4)の方が優れている点
・シナリオ数が多い
・映像が美しい
・色々な距離や角度で街を眺めることができる
・プレイヤー自らの操作で街をドライブできる
・列車や新幹線の種類が多い
・土地の造成が可能
・電力の概念がある
・景気に影響する施設がある
・三角形の子会社がある

A列車で行こう3D(3DS)の方が優れている点
・体験版が配信されている
・文字が読みやすいサイズ
・視点の回転以外は操作性が良い
・丁寧なチュートリアルがある
・都市や登場人物にストーリーがある
・シナリオのクリア条件が様々
・各シナリオに難易度設定がある
・ほぼ全てのシナリオにモデル都市がある
・マップの各地点に地名があり、駅名が自動で設定される
・各シナリオに公共機関利用率という設定がある
・隣町にも名前や都市の規模が設定されている
・色分けされた路線図を確認できる
・ダイヤの設定が分かりやすい
・列車の各駅の到着時間が一覧で見られる
・路面電車がある
・車両をまとめて購入できる
・運行中の列車の車両数を変更できる
・列車の機回りが可能
 (Exp+で転車台が追加)
・私有地の概念がある
・駅を別のタイプに改築できる
 (A列車で行こうExpはホームの数と長さのみ変更可能)
・駅や資材工場も建設に資材が必要
・資源の積み降ろし範囲を変更できる
・資源の積み降ろし個数を設定できる
・資材工場や資源置場の範囲が色分け表示できる
・資材工場の生産能力に周辺の環境と施設が影響する
・全ての施設が徐々に資材を消費して完成する
・資源の採掘や売買という要素がある
・子会社を建設する前に立地条件のアドバイスを聞ける
・工業と住宅など、建物毎に相性の良し悪しがある
・駅やバス停の情報で周辺地域の発展速度が分かる
・建設完成日や納税日などがカレンダーで確認できる
・子会社に社員の概念がある
・株主優待特典がある
・常にBGMが流れる(Expはほぼ無音)